まちだのみどりや食をまるごと体感できるイベント
「ずしまちいち2024」がやってきます!
普段は静かな緑あふれる公園に、地元野菜や手づくりの食などが楽しいマルシェ、
こだわりのランチやスイーツを味わうキッチンカー、
公園の自然を体感できるツリークライミングやモルック、
テントサウナなどの自然を満喫する体験ブースなど
盛りだくさんの出店(展)者が集います。
2024年7月20日 9:00-14:00
小雨決行(荒天時は中止)
図師日影坂下公園(町田市図師町84-2)
★当日は大賀ぐうし館と小山田神社前の蓮田(蓮の花の見学)、会場の図師日影坂下公園の巡回カーが走ります。
※下車位置に関しては、当事務局までお問い合わせください。
※出店(展)者は予定となります。展示・体験等の変更の可能性もございます。
※当日は会場内の記録として写真、動画の撮影を予定しております)
・ずしまちいち2024&蓮まつりチラシ.pdf(表)
・チラシ(裏面)
駐車場のご用意はありませんので、公共の交通機関でお越し下さい。会場の図師日影坂下公園へは下記バス停からのアクセスが便利です。
■近隣バス停
こちらをご参照ください!(外部サイト)
・「市立室内プール」バス停より徒歩7分
当日の時刻表はこちらをご参照ください(外部サイト)
・「日大三高入口」バス停より徒歩6分
当日の時刻表はこちらをご参照下さい(外部サイト)
図師日影坂下公園⇒大賀ぐうし館⇒ハス田
(順番は未定)
巡回カーが各拠点を順番に巡ります。バス停は、図師日影坂下公園の児童公園エリア前を予定しております。
ずしまちいち2024の出店者・キッチンカー・自然体験ゾーン出展者・出演者などをご紹介していきます。(順不同)
今回は小山田緑地からやってきた癒し系のゆるキャラ“たまきょうりゅう”や
ポニーや羊とのふれあいコーナーのほか、アフリカ太鼓のケンケンさんの太鼓演奏、
ご当地シンガー♫うまけん♫さんのソロコンサートなどの音楽も仲間入り。
公園のみどりで涼を取りながら、ここにしかない自然と食、音楽に満たされませんか?
午前中・午後の乗馬券(整理券)を配布予定です。
午前中 9時~・午後 11時~ 各回 30枚を配布予定となります。
アフリカ布で作ったアクセサリー、小物販売(鞄、イヤリング、ヘアアクセサリー等)
ベンガラ泥染め商品、手ぬぐい、Tシャツ等販売・ベンガラ泥染めワークショップ
子供ゲーム スーパーボールすくいで盛り上がろう!
スコーンの販売(ペット用・人用)
ワンちゃんも人も嬉しい香ばしいスコーン
メロンパンの販売
メロンの香り漂う富良野メロンパン
町田のご当地シンガー♫うまけん♫さんのライブショー♬
町田産の野菜や手づくり陶器、藍染め製品等こだわりの品を販売
みんなでチャレンジ!モルック体験!子供も大人も楽しめるゲームを提供
公園のいきものを見つけたり、丸太をノコで切ったり…自然体験してみよう
ヨーヨー釣りとお菓子釣りなどの縁日体験
ツリークライミング、木登り体験〈1回 1,000円〉
太陽光発電の展示や電気の相談室、ソーラークッキングのデモンストレーション
アイスコーヒー、カフェラテ、レモネードなどの販売
アフリカ太鼓で一緒に盛り上がろう!自由に参加できます♪
羊ふれあいコーナーとミニチュアホース乗馬体験!
1回500円 エサ代200円
※整理券配布(詳細は上記をご参照下さい)
まちだ産!夏野菜の販売
かき氷や冷たい飲み物、オリジナルトマトカレーなどこだわりのフード&ドリンクを提供
彩りが楽しみな里山弁当やカットメロン、野菜などを販売
駄菓子・ラムネ、外遊び用おもちゃ・アルコールの販売
メダカすくい
1回500円(1回5匹まで)
地元でお馴染み!ピザ窯で焼きたてを味わおう♪
テントサウナの展示とサウナグッズでととのいフォトスポット
エコバッグに野菜スタンプでお絵描きワークショップ&会場めぐりのスタンプラリー
多摩丘陵のキャラクター
“たまきょうりゅう”とふれあおう!色々質問してね♪
飲み物やクッキー、ドライフラワー・多肉植物・雑貨などの販売
テントの設営やボランティアの配置などの運営協力
当会のワークショップで作ったミツバチの巣箱等を展示
ボランティアの手配などの運営サポート
まちだみどり活用ネットワーク事務局として、各種運営サポートを行っています
木工作を体験(材料費100円)やすりやボンドを使用して簡易的な木工体験
大戸緑地の自然や生き物を紹介し、大戸緑地の魅力を発信!
各種備品の提供など運営サポート
色々な火のおこし方を教わって、キャンプなどで役立ててみよう!
今年も「蓮まつり」とのコラボで蓮まつり会場となる大賀ぐうし館、蓮田(はすだ)、ずしまちいち会場とをめぐる巡回カーが走ります!
早起きして一面の蓮の花と緑あふれる公園での自然や食を楽しんで下さい♪
★イベント詳細はこちらをご参照下さい
<昨年のずしまちいち2023の様子>
昨年度のイベントはお天気にも恵まれ、地域の親子連れやお子さん、ご夫婦連れなどが訪れ、自然の中で野菜を買ったり、モルックをして汗を流したり、美味しいものを頬張ったりと充実した時間を過ごしていました。
今回も皆さん出店者さんとのコミュニケーションを楽しむ姿が見られ、話し込んでいる方も。こうした人とのふれあいも魅力のひとつです。
ずしまちいちの目玉は何といってもダイナミックな自然体験!丸太を木に登ったり、伐ったり、虫やヘビを触ってみたりとお子さん方も最初はおっかなびっくりですが、最後は「かわいい!」と笑顔になるほど、生きものたちに馴染んでいました。